残照身辺雑記

日々の出来ごとや感じたことなどのあれこれを記録します。

8月15日"天佑神助"が潰えた日  

湘南の暇人さんのブログ「無明庵」を読んだ。太平洋戦争中に頻出する四文字熟語"天佑神助”を論じて、無謀かつ悲劇的なこの戦争を戦った日本とその指導層の非科学性と無責任さがこの四文字に凝縮されているとある。あるものは"天佑神助"を恃んで命を捧げ、あるものは"天佑神助"に責任を転じ己を隠蔽した。同感させられるところ多し。

ブログ「無明庵」は太平洋戦争論がライフワークと自称される湘南の暇人氏のブログです。終戦直前に戦没した自身の父への鎮魂と理不尽な戦へのやり切れない思いが込められています。(http://www1.odn.ne.jp/~ceg94520/mumyouan/mumyou00.html

"天佑神助"とは"天の助け神の助け"であり、これを頼っての戦争遂行などありえない。物量と科学技術が雌雄を決する近代戦争に"天佑神助"が助けになると信じた日本とはどんな国なのだろう。鎮魂にはこのことへの答えが要るのだろう。

太平洋戦争の開戦に際して日本国(当時は即ち天皇)が発した宣戦布告(=開戦の詔勅1941年12月8日 )は以下の通りで、冒頭"天祐"で始まる;

天佑ヲ保有万世一系ノ皇祚ヲ践メル大日本帝国天皇ハ昭ニ忠誠勇武ナル汝有衆ニ示ス。朕茲ニ米国及英国ニ対シテ戦ヲ宣ス(注釈;天祐: 天の助け 皇祚を践()む: 天皇の位につく 昭(アキラカ)に: はっきりと 有衆:国民)。以下省略。 

歴史上、日本が宣戦布告をしたのは日清戦争日露戦争、太平洋戦争の三回(日中戦争では発していない)であるが、それらの開戦の詔勅は、そのいずれもが、冒頭の文言は同じで、"天祐"の語句から始まる。日清日露の戦勝の記憶と結びついて、"天佑"が太平洋戦争の戦勝希求の象徴となったのだろうか。

しかし、"天佑"は、本来、未知なる力への畏敬と感謝の語句であろう。「天佑ヲ保有万世一系ノ皇祚ヲ践メル」とは「天の助けによって万世一系天皇としての位についている」ということ。天皇が"天佑"という超能力を持った存在としてその地位にあるという意味ではない。決して"天佑"は恃むことではなかった。

8月のポトス  部屋の観葉植物が”シュガーバイン”になった

ポトスの元気が回復しない。切り込んで様子を見たりしていたが、復調の兆しがないので新しい株にすることにした。2年も育ててきたが仕方がない。

ポトスとは違うものにしようと、いくつかメモをして、園芸店に出かけた。その中で唯一売られていたのが"シュガーバイン"。そんなことで我が家にやってきた。

オランダで品種改良して作られた園芸品種で、ブドウ科 パーセノシッサス属'シュガーバイン'(Vitaceae Parthenocissus'Sugarvine')という名前だ。葉の裏に甘い樹液を付けるブドウの仲間の蔓植物であることから"シュガーバイン=砂糖蔓"と名付けられたとのこと。  

枝を切り取って水植えにした。ポトスと比べると葉は小さくて繊細な感じだが、蔓系の観葉植物は、見た目に反して、とても丈夫で、耐陰性も耐寒性もあって、場所や管理に神経質にならなくてもよいとのこと。元気に育ってくれるだろう。

f:id:afterglow0315:20190810195226p:plain

 

afterglow0315.hatenadiary.jp

 

 

真夏のキス釣り 美しい浜辺は爽快

5月に大きなキスが釣れた時の潮回りと好天が重なったので、久しぶりに出かけることにした。釣り場は北近畿栗田湾の栗田浜。二匹目のドジョウ?狙いだが「柳の下にいつもドジョウはいない」らしい。さて、狙いは的中か、はたまた返り撃ちか?

梅雨明けの晴天が続いている。「災害級の猛暑。屋外作業は控えましょう」と盛んに警告している。年寄りの我々に大丈夫だろうか?と気にしながら出発した。

いつもの釣具店で様子を聞くと、夏場になってエサ取りが多い、調子は良くないとのこと。しかし、主人の見立ては当たった試しがない。挨拶代わりの気休めだ。番台に「チロリ」のビラが張ってある。こちらの方がよほど重要情報だ。早速一パックを購入。経験によれば、絶対的といっても良いくらいの釣り餌なのだ。しかし入荷していることは稀だ。今日は付いているかもと少し期待を持つ。

栗田駅の駐車場から浜に向かう途中で、釣り人が帰ってくるのに出会った。暑くて釣りにならない。雑魚のエサ取りで全然ダメ。とのボヤキ。ベテランらしい釣り師のダメ出しに、やはり今日はダメなのかと諦め気分にさせられる。

栗田浜はいつも通り美しい。晴天続きのせいだろう、穏やかな青い海が広がっている。

f:id:afterglow0315:20190803190301p:plain

波打ち際には、波がほとんどなくて、海底の砂地が透けて見えている。小さい木陰にビニールシートを敷いて陣取った。涼しい海風が吹き抜けて、気持ちがいい。

仕掛けを準備して妻の分を渡すと、第一投目からダブルで良型。自分の竿を準備している間に、次々に良型を連発。すっかり後れを取ってしまった。事前の予想とは違って絶

f:id:afterglow0315:20190802211840p:plain

好調である。

「チロリ」の威力?絶好の汐回り?それとも、強い日差しと穏やかな凪のせい?

釣りは気まぐれ。好調/不調は予測 不能である。

昼前に妻の竿に強烈な当り!仕掛けが元から切られてしまった。初めての大物の感触に残念がる!

コンビニおにぎりの昼食時間を入れて2時間30分。12時になったので納竿。海辺は爽やかで快適。猛暑は案ずるほどのことはなかった。

美しい白い砂浜は東西1,500m。栗田駅から200m/徒歩3分です。ほとんど貸し切り状態で素晴らしいのですが、海水浴の施設はありません。日よけパラソルや水の持参などが必要です。

梅雨明け10日 夏の半夏生

梅雨明けを待っていたかのように猛暑日がやってきた。梅雨明け10日は今年も健在。暑さはしばらく続くという。

ウオーキングも今日からは夏支度。つばの広い日よけ帽。半ズボン。ポケットに300ccのペットボトル。濡れタオルを首に巻けば万全。暑さ知らずで快適だ。そして今日の楽しみは、夏には化粧を止める、という半夏生の観察。カメラを持って出かけた。

半夏生は、全身がすっかり緑に変わっていた。半分白く化粧した梅雨時の風情とは全くの別人である。全体が緑のモノトーンで平凡な姿は味気ない。虫たちにとっても同じなのだろう。彼らを惹きつけるためにと、梅雨時には、自らの葉を白い花弁に似せる鮮やかな変身を見せているのだ。驚かされ、また、納得させられる。

花弁の代役を終えた白い葉は、慌ただしく葉緑素で満たされて、今は、夏の光を受け止めて、ひたすら栄養分を合成している。半夏生はどくだみの仲間の多年性落葉草本である。夏は地下茎を伸ばし、落葉と冬越えに備える時である。

f:id:afterglow0315:20190801162601p:plain

 

afterglow0315.hatenadiary.jp