残照身辺雑記

日々の出来ごとや感じたことなどのあれこれを記録します。

フウ(楓)の紅葉と北摂山系の深山・剣尾山・高岳

晩秋の日差しが木々や落ち葉を美しく照らしている。道をいっぱいに敷き詰めた落ち葉が乾いた音を立てる。いつもと違う散歩コースで美しい風景に出会った。

立派な姿の木々がで立ち並んでいる。住宅地の外縁を巡る遊歩道沿いに植栽されている。造成から50年余とのこと。遊歩道も木々も、すっかり自然に溶け込んでいる。

樹種は近くの公園でよく見かけるユリノキのようではあるが少し違う気もする。落ち葉を拾って持ち帰った。

f:id:afterglow0315:20201127151937p:plain

帰宅して調べるとフウ(楓)と分かった。フウは掌状のはっきりした3裂葉であり、対して、ユリノキは浅い4~6裂葉である。容易に区別できる。原産地は台湾中国南部で日本には江戸時代中期、享保年間に渡来したとある。もちろん自然林ではない。

古来より「楓」の字を「カエデ」と訓むが、本来の楓はフウのことを指す。カエデを表す漢字は「槭」であるとのこと。樹木の識別は「樹木検索図鑑V1.0」のお世話になっている。外見上の特徴から木の名前を調べるツールで、同種のものでは出色です。おすすめです。

f:id:afterglow0315:20201127152035p:plain

遊歩道から北摂の山々が見えている。正面中央が深山(791m)、北摂山系の最高峰である。左のピークが高岳(721m)、右のピークが剣尾山(784m)である。

深山は、大阪府の最北部の、大阪・兵庫・京都の3府県境が一点に集まる箇所「三県境」に位置し、剣尾山は大阪・京都の府境に、高岳大阪と兵庫の府県境に位置する。従って、ここは大阪府の最北部を一望するビューポイントである。

f:id:afterglow0315:20201127152616p:plain

「三県境」は全国で40か所余しかない希少スポットとのこと。以前深山へ登頂した時はこのことを知らず確認していない。地図によれば、深山の場合、実際の「三県境」は山頂から続く尾根筋をやや離れてあり、登山道は続いていないようである。機会があれば訪れてみたいものだ

左右に控える高岳と剣尾山は、何度か登頂を試みているが、いずれも未踏のままである。憧れであり、難関でもある。最近は衰えを感じる。81歳の低山登山への挑戦。日頃のWalkingに173段の階段上りを追加。トレーニングのつもりだが効果の実感は薄い。登頂の願いは叶うのだろうか。

 

5か月ぶりのBlog更新

Blogの更新が滞ってしまった。前回の記事が6月なので5か月になる。梅雨の長雨とCovid-19のせいにしているが、本当のところは、怠け心が優勢ということ。継続には強い心が必要だ。Blog途絶の危機にある。

秋晴れが続くうちに立冬。はやくも冬の入り口である。今年は季節を感じないままに夏が過ぎて、秋はもう終わりに向かっている。自粛のモードが染みついて活力も感性もブレーキがかかったままだ。何気ない普通の日常の大切さを知る。 

このままではブログ途絶とようやく重い腰を上げた。しかし急には筆は進まない。身の回りの事や時々の思いなどで"身辺雑記"には十分なのだが、これが簡単ではない。Blogは3年目。石の上にも3年というが、筆は一向に軽くならない。 

非日常の5か月。まだ先は見えない。この間の身辺キーワードを考えた。Covid-19。不織布マスク。81歳。重症化リスク。平均余命。フレイル。OB会中止。同級会中止。車通勤。総理交代。大阪都構想決着。米国大統領選挙。ブログ3年目。パソコン故障。100円メガネ。所謂文学書。未踏峰。海釣り。勤務先。梅花藻。To be or …。etc.。

いろいろある。マイナスイメージのワードが目立つ。時節柄なのだろう。何はともあれBlogのネタには十分。まずは以前のペースの週一回の更新を目指すことにする。非日常からの回復につながるといいが・・。

夏至の日食  Covid-19症候群にならないように

夏至の今日は梅雨の中休み。朝からの快晴で夕方の部分日食が拝めるかと期待した。ところが夕方には一転一面の曇り空になってしまった。

f:id:afterglow0315:20200621180917p:plain

 

薄い雲を通して太陽は見えているが日食は無理。結局観測はできないで終わった。

 梅雨の中休みは明日も続くとのこと。穏やかな夕暮れ空のShotになった。

 

初夏から夏へ。季節を感じないままに夏至を迎えてしまった。日に日に日照は短くなって季節は下り坂に向かう。世の中のムードに流されては沈んだ気持ちになってしまう。Covid-19症候群というべきか。残照の日々を大切にしなければならない。

 

afterglow0315.hatenadiary.jp

 

afterglow0315.hatenadiary.jp

 

 

「超過死亡率」のことが報じられた  Covit-19 ファクターXが解明されるかも?

今朝のテレビで「超過死亡率」ということを報じていた。初めて耳にする言葉であるが、その重要さはすぐに理解できる。知る限りあまり論じられていない。ネットで調べると一斉にこのことが報じられている。

我が国の感染者数の不思議について「ファクターX」などとその「謎」が議論されているが、「謎」とされたままである。「超過死亡率」という誰もが理解できる概念が議論を進めてくれるだろうか。感染症に対する疫学的な理解の重要さが知らされる。

「超過死亡率」からどのよう議論が展開されるのだろうか?「謎」の解明につながるのだろうか。もやもやが晴れてほしい。今朝はこれから外出。ネットの記事を読むひまもない。久しぶりのBLOG記事が中途半端になってしまった。

 

afterglow0315.hatenadiary.jp