残照身辺雑記

日々の出来ごとや感じたことなどのあれこれを記録します。

二十四節気 霜降

朝から冷たい雨が降っている。傘をさしてのWalkingになった。雨のせいで中止にすることはない。毎日のこの時間に他の選択肢はない。習慣がしみ込んでいる。

今日は二十四節気霜降。気温が5度以下でないと霜が降りることはないとテレビが報じていた。霜が降らないこの時期が霜降とはどんなことなのだろう・・・などと取り留めのないことを考えながら歩く。本降りの雨が続いてズボンのすそと靴がすっかり濡れてしまった。

季節のことや節気のことは記事にすることも多い。でも、節気と季節のズレは?などよく分かっていないことも多い。二十四節気の分かりやすい記事があった<chugokugo-script.net/koyomi/nijuushi-sekki.html#top>のでこれをもとに以下をお勉強;

節気は、農作業の目安のための暦として、3,000年以上前の古代中国の殷代の頃に考案され、以降、改良が重ねられて、戦国時代(BC.400~BC.300頃)に1年を24等分した暦である二十四節気が完成したという。

節気は1年の等分に日の長さを基準にしている。最初に二至二分、即ち、1年で昼が一番長い日の夏至、一番短い日の冬至、昼と夜の長さが同じ日の春分秋分が定められ、これをもとに1年が春・夏・秋・冬の4つに等分された四節気が生まれた。さらに、四立の日、即ち、立春立夏立秋立冬を定めることで、1年を「立春春分立夏夏至立秋秋分立冬冬至―」に8等分する八節気となった。

八節気では一節気が約46日であり、幅がありすぎて、目安としては不十分なので、更に一節気を3分割して、1つの節気が約15日の二十四節気が完成した。新たな十六の節気にはそれぞれの季節を表す名前が付けられた。その名前はその節気誕生の地中国黄河中流域中原の約2,300年前の気候を反映していることになる。

霜降二十四節気の第18。今年は10月24日であり、また、霜降は10月24日から立冬の前日11月7日までの15日間のことでもある。古代中原の中心地、現在の河南省省都鄭州市の気温データによれば、10/24から11/7の時期の平均最低気温は11~8℃で、時には5℃を下回ることもあるとある。霜降は十分にあり得るということになる。

二十四節気の季節感は、古代中国の黄河中流域中原の大陸性気候を映すものなので、日本の温暖な気候とは全く異なっている。また、節気の幅自体も15日もある。ということで、節気と季節のズレはあって当然と納得!