残照身辺雑記

日々の出来ごとや感じたことなどのあれこれを記録します。

ゴルフ始末記

定年退職後に縁があってゴルフを始めた。現役の頃も年に数回はやっていたので全くの初心者ということではなかった。同級生仲間や会社の元同僚など有り難いプレー仲間ができて、月1ゴルフから始まって盛期は週1ゴルフまでになった。回数は増えたが腕の方は才能なしで中々むつかしい。90を切ったのが数える程といったところ。

そんなゴルフであったが今年の春に引退を決めて仲間に伝えた。きっかけは2月の「憩室炎」。100オーバーが続いて思うようなプレーができなくなっていたこともあった。仲間にはすっかり迷惑をかけてしまい、心配もさせてしまった。14年も世話になった。でもいずれその時は来る。自分としては潮時である。

手帳にスコアを記録していたのでまとめてみた。2003.1から2017.3までの14年間、総Round数 449 (30R/Y)、総平均打数99.88。60歳台はスコア短縮に意欲、73歳以降はスコア維持に苦労。なんとか総平均100以下でFinishできた!色んなことが思い出された。ひとこまひとこまに胸が熱くなる。

f:id:afterglow0315:20171019144644p:plain

ブログをはじめた訳(2) ブログ映え生活?

ブログを始めて2か月半になった。自分のために始めたことで、誰かに何かを伝えたいということではない。誰かの目に留まればそれはそれで嬉しいが、気恥ずかしい気持ちもある。多少なりとも受け入れられればいいのだが知る由もない・・。ということでブログを始めたことは今のところ誰にも言っていない。

ブログを始めた気持ちなどを考えてみる。今日は体育の日で休日。ジンクスどおり秋晴れだ(ジンクスの反対語がないので良い方にも使う?!)。昼には気温が上がって熱中症に注意という。窓から入る風は少し湿っぽいが涼しい。朝食、自室の掃除、柔軟体操と朝の日課を終えた。週の前半なので仕事に出かけるところだが今日は休日でウオーキングになる。少し時間があるのでのんびりとPCの前に座っている。そしてこの記事を書き始めた。

記事のテーマは漠然としていて形はない。あれやこれや考えながら前後し左右し少しづつ進む。ブログを始める前は記事のネタがあるかと心配した。"ブログ映え"する生活がいるかと思ったりした。だが大変なのは”ネタ探し”ではなくて"物を書く"ことの方だ。どんなネタでも物語を秘めているように思う。それを書き切れば記事になる。書くことを始めてみて感じたことは物を書く人に対する敬意だ。何気なく読み飛ばしてきたことの中に込められた書き手の切なる思いがある。ウオーキングの時間になった。

休日の公園は賑やかだ。季節も良い。小さい子供を連れた若い家族が多い。何組も野球やサッカーのボール遊びをしている。それでも公園は十分に広い。公園を囲む住宅地は新しいのでまだまだ埋まっていないのだ。公園の隣にはショッピングセンターの用地が用意されていて、その空き地で愛好家たちがドローンやヘリを飛ばしている。そして行きかえりにはジョギングの人たちにすれ違う。休日ならではである。予報通り気温が上がってすっかり汗をかいて帰った。

日々の漠然とした物足りなさから「ブログを始めよう!」となったのだが、記事を書くことは大いに慰めになることがわかった。書き上げれば達成感が得られる。納得いくものになれば幸福感が得られる。過程は必ずしも楽しいわけではない。苦しさみたいなものもある。強制されたものでもない。時間に定めがあるわけでもない。新しい着想が湧くこともある。そのうちに着地点が見えてくる。納得できる記事になるといいのだが・・・。

 

青貝山 391.2m リベンジ登頂  山歩きの記録(1)

山歩きを始めることにした。この年でどれくらい歩けるものか見当がつかないが、先ずは、自宅から見えている山に登ってみることにする。高代寺山、妙見山天台山、青貝山などの北摂山系の山々が見えている。高さも400mから660mで丁度良さそうである。脚力・体力に目途がつけば相応の遠征も計画できるだろう。

先日手始めに青貝山に出かけた。ところが用意したハイキングマップでは細かいところは役に立たず、途中で踏み跡が消えてしまっているなど、2回も引き返して登り返したが結局登頂はならず、3時間の予定が5時間もかかった挙句に撤退と散々な結果になった。準備不足である。収穫は5時間も山中を歩いて大丈夫だったこと。

今回は国土地理院の2万5千分の1の地図をDL。登山ブログなどの情報を仕入れてリベンジ登山に挑戦。無事完登できた。前回の失敗は標識の見落とし。今回はゆっくり確認しながら歩いた。前回の苦労はウソのように難なく登頂できた。教訓は「甘く見るな!準備は万全に!標識を見落とすな!」。登山路からの青貝山

f:id:afterglow0315:20171122194057p:plain

行程概要と所要時間

能勢電鉄妙見口駅から吉川峠Aまでが25分。吉川峠から青貝山山頂までが50分。山頂から箕面森町バスセンターまで下りが30分。合計2時間の行程である。手軽な割には変化に富んだ楽しめるコースです。標識に注意して進むこと。距離は意外に短いのでうっかりすると通り過ぎる。

行程図(国土地理院の電子地形図に行程とコメントを追記して掲載) f:id:afterglow0315:20170930193209p:plain

 

f:id:afterglow0315:20171215131902p:plain
f:id:afterglow0315:20171215132004p:plain
妙見口から吉川峠への地図(左クリックで拡大します)  吉川峠の標識

国道477号沿いのコンビニ711から東ときわ台住宅地の山沿いの外縁道路を吉川峠()を目指して進む。吉川峠(A)は三叉路になっている。標識に従って⇒下止々呂美・青貝山方向へ真ん中の薄暗い簡易舗装の下り道へ入るのが正解。前回はここで間違えた。 

 天台山31(B)の標識から左手の山道に入る。天台山32(C)の標識で左からの山道と合流。道なりに進む。青貝山1の標識()で右手に分岐する細い道を谷川方向に下る。 手すりの付いた金属製の小さい橋(E)を渡ると谷沿いの緩やかな登りになる。

f:id:afterglow0315:20171215153355j:plain
f:id:afterglow0315:20171215153417j:plain
青貝山1の標識(D)の下り口   金属製の小さい橋(E)

青貝山2(F)の標識で登り道が左右に別れている。左へ進むと頂上への登りになる。青貝山4(G)で送電鉄塔の下に出る。

f:id:afterglow0315:20171215153848j:plain
f:id:afterglow0315:20171215153932j:plain
青貝山2の標識 左へ進む   送電鉄塔の下をくぐる

振り返ると出発したときわ台の住宅街が見えている。

f:id:afterglow0315:20171215153326j:plain

鉄塔の足の下をくぐって道なりに進む。道は直ぐになだらかになってくる。青貝山6(H)の標識を過ぎるとすぐ頂上(I)に出る。山頂は平らで直径が50mくらいのパンケーキ状をしている。中心にコンクリートの三角点の標柱があって周りをコナラの疎林が囲んでいる。葉が茂っているので眺望は効かないが落葉すれば見晴らしは良さそうだ。

f:id:afterglow0315:20171231190314p:plain
f:id:afterglow0315:20171231190351j:plain
青貝山山頂         三角点

下山は登ってきた道が頂上の三角点(I)で直進方向と左方向の三叉路になっているので直進方向に下り道をすすむ(J)。左方向は天台山に向かう尾根道に続いている。

f:id:afterglow0315:20170930211938j:plain
f:id:afterglow0315:20170930212009j:plain

道はすぐに急な下りになっている()。道沿いに張ってあるロープに掴まりながら降りて箕面森町北地区の造成地(L)に出る。住宅街を通り抜けて箕面森町バスセンターへ向かう。

箕面森町バスセンターから妙見口駅まで3.3km/45分。大阪方面へはバスセンターから千里中央行きのバスを利用する方がいいでしょう(30分)。

ポトスを水植えにした

先日ポトスの小さい鉢を買って帰った。オリヅルランの跡継ぎにするためだ。ビニールの鉢から苗を取り出して、土を洗い落とし根っこをハサミで全部切り取って、茎と葉だけにした。2つに分けると丁度良い大きさになった。ガラス容器に水道水と2-3粒の化成肥料を入れ、そのまま水植えにした。

今朝で1週間になった。モヤシくらいの太さの白い根が勢いよく伸びだしている。元気に育ってくれるだろう。

f:id:afterglow0315:20170923091634p:plain